おじさんの毎日

おじさんですぅ

つまづいたfor文内のbreakとcontinueの違い。

覚書的な奴です。



まずbreakから見ていきましょう。
mdnのドキュメントによると

break 文は現在のループや switch 文を終了し、プログラムの制御を終了した文の次の文に移します。ラベル付きの文の中で使用された場合は、ラベル付きの文を飛び越えるためにも使われます。


mdn web docs より



だそうです。

ループやswitch文を終了するって書いてある通り、
これを入れることでどんなことがあろうともループを終了させてしまいます。

ループを途中で終了しても問題ないコードなら別に大丈夫だと思いますが、
現在のループを終了させて、次のループに移動したい場合は大問題です。



ここで登場するのがcontinue文。
mdnのドキュメントによれば

continue 文は、現在のループまたはラベル付きループの現在反復処理中の文の実行を終了し、次の反復処理としてループの実行を続けます。

mdn web docs より



だそうです。

continue文を使用すれば、ループを終了させて次のループに移動ができます。
いいね!



まとめ



まとめです。

  • breakはループ自体を終了させ、continueは現在のループを終了させるだけ