おじさんの毎日

おじさんですぅ

経験?いりません。今すぐ勝てるリュウの使い方!

どうも、おじさんです。これ見てくれえ!!





この間30時間ぐらいでリュウがプラチナまで行ったので、
プレイ中意識していたことなどをお伝えしていこうと思います。



基本的な立ち回り



リュウの基本的な立ち回りは
遠くから波動拳を打ちまくり、相手が飛んだところを昇竜拳で対空する
です。



この立ち回りが本当に強い。シルバーやゴールド辺りの大抵のプレイヤーは攻められないことに我慢できなくなって、
ジャンプやインパクトを打って無理やり近づいてこようとしてきます。
そうなった相手の処理は簡単で苦戦を強いられることなく勝てます。



ザンギやマリーザなどの飛び道具をもってないシルバーゴールド辺りのキャラはこれだけで倒せることも。
相手が弾を持ってたとしても、回転率が低ければそこまで苦戦を強いられることがなかったです。



 注意すること

ここで注意すべきことが「インパク」です。



リュウ波動拳弾幕に攻めあぐねた弾を持っていないプレイヤーがジャンプを潰された次にすることはなんでしょうか?
それがインパクトなのです。



リュウ波動拳は弱・中・強すべてインパクトをされるとパニッシュカウンターになります(弱はタイミングによる)
食らったら手痛い反撃までついてきます。



それを食らわないためにも重要なのは「間合い管理」。
インパクトされても当たらないぎりぎりの距離がこれぐらいです。





この距離であれば考えずに波動拳を打ってもいいのですが、
これより近づいてきたら「インパクト来るかも?」とあたまに入れておくことで食らうことが減ります。



火力を上げよう(コンボ、起き攻め)



まぁ次はこれですね。



立ち回りが相手に負けていてもトンデモパワーで一発逆転できるのが格ゲーのいいところ。
何なら立ち回りがいれば相手を瞬殺できちゃいます。
なんで火力を上げるために次のコンボを練習していきましょう。


コンボ


火力を上げる方法で一番手っ取り早いのは「コンボ」を練習することです。



100HPを削りきるのに1ダメージの攻撃を百回当てるのと20ダメージのコンボを五回当てるのはどちらの方が楽でしょうか?
まぁ当たり前で後者ですね。それほどコンボができるかできないかで火力が変わってきます。
ということでコンボ、練習していきましょう。


 中足始動

まず中足始動のコンボですね。
リュウのしゃがみ中足はマジで差し返しがしやすいので、このコンボが一番使うコンボになると思います。



 画面中央

しゃがみ中K→OD足刀→強昇竜(お好みで)

これが一番だと思います。
ドライブゲージ1.5本ぐらいで2050ダメージ。強い。



 画面端

しゃがみ中K→ドライブラッシュ→強P→後ろ強P→強足刀→弱昇竜

画面端はこっち。
ドライブゲージ2.5本ぐらいで2641ダメージ。でもムズイ。


 大ゴス始動

続いて大ゴス始動のコンボです。
大ゴスはガードされても後スキが少ないのがあって振ってるだけで勝てます。



 画面中央&画面端

大ゴス→立ち弱K→弱竜巻OR弱足刀

弱足刀締めでドライブゲージなしで1950ダメージ。
これで起き攻めいけんだからやばい。


 補足:コンボの〆技


補足なんですけど〆の技についてです。



結論から申し上げますと〆の技は「弱竜巻OR弱足刀」にするのが一番だと思います。

「強昇竜とかの方がダメージ高くない?」って思った方もいるでしょう。
それも正解なんですけどなぜ「弱竜巻OR弱足刀」の方がいいのかというと起き攻めに行けるからです。



そもそも起き攻めというのは

相手の起き上がりを攻めること。 相手の起き上がりに攻撃を仕掛ければ、一方的に有利な状況で攻めを始動できる。

ファミ通 より



というものです。



強昇竜などでコンボを〆てしまうとドライブラッシュを使わないと起き攻めに行けませんが、
弱竜巻などで〆ることでドライブラッシュを使わず起き攻めを仕掛けられるようになるのです!



まとめ



まとめです。

  • リュウ波動拳を打って昇竜拳で対空出来れば勝てる
  • ちゃんとコンボを練習して火力を上げて安定して勝てるようにする